トップウォータールアーの種類と基本的な使い方についてまとめたいと思います。
1トップウォーターを使うタイミング
基本は朝方と夕方に使います。よくブラックバスがボイルしているのを見かける方もいらっしゃると思いますが、そんな時にはトップウォーターを投げてやります。
ボイルする理由は、小魚を追いかけていたり虫を食べたりしている時なのですが、その時はブラックバスも補食スイッチが入っておりますので口を使いやすいです。
虫か小魚か判断する場合は、そこのバスが何を食べているかが解れば投げるルアーを選択することも簡単なのですが、最初はなかなか解りづらいと思います。
大体の判断は、ボイルをした近くに木があれば虫が落ちてくる可能性があるので虫に似たルアーを投げてやり、湖の何にもない所でボイルしていたら小魚の可能性が高いです。
2.ポップ音
これはブラックバスの補食音を演出しています。じつは一番デカバスに効くのがこのポップ音です。
よくブラックバスとファイトしていると後ろからさらにデカいバスが追っかけてくることがあります。
あれは好奇心旺盛なブラックバスだったり、餌を横取りしようとしているのですが、そのスイッチを入れやすいのがポップ音です。
「あそこで補職している仲間がいる」、「あそこに行けば自分も餌が食べられる」と、意図的に安心感と補食スイッチを同時に与えてあげることができます。
3.スプラッシュ
これは解りやすく言うと、小魚が逃げまとう姿を演出しています。
アクションさせると、細かな水飛沫が水面に落ちて小魚が飛び回っている様に見せることが可能です。
もし小魚が水面をピチピチ飛び回っていたら、このカテゴリーのルアーの出番です。
4.ポーズを長く取る
これは連続してアクションしても駄目な時に使用します。
一度アクションさせてから5秒程ポーズさせてみると、待ちきれなくなったデカバスが口を使うことがあります。
5.カラー
曇りならシルバー系、日が当たっていればゴールド系があれば十分です。
夕方の場合は赤金等のカラーをセレクトしてやると、面白い様に釣れる場合がありますので試してみて下さい。
トップウォーターは投げれば浮かんでおりますので、視野に入れることができます。まだブラックバスが補食しているシーンを見たことがないのであれば、トップウォーターを使えば意図的にその瞬間を見れることができますので、一度試してみて下さい。